2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
『丘の上の本屋さん』『フロントライン』『木の上の軍隊』『明日に向かって撃て!』の4本を書きます。 『丘の上の本屋さん』 映画サークルの7月例会で、500人を超える人々に見ていただきました。 イタリアの田舎町の小さな古本屋の店主と、そこにきたアフリ…
『満ち足りた家族』『ロイヤル・ネイビー全滅地帯』『フォーチュン・クッキー』『選挙と鬱』『丘の上の本屋さん』『フロントライン』『木の上の軍隊』『明日に向かって撃て!』の8本でした。なかなかバラエティに富んだ面白い映画が多かったですが、今年のベ…
『失踪調査/藤田宜永』『大道芸口上集/久保田尚』『青春の上方落語/小佐田貞夫(編)』『3.11後を生き抜く力声を持て/神田香織』『新聞と戦争(上)/朝日新聞「新聞と戦争」取材班』『名短編、ここにあり/北村薫、宮部みゆき篇』の6冊と『世界9月号』…
『ボストン1947』『おばあちゃんと僕の約束』『カーテンコールの灯』の3本を書きます。 『ボストン1947』 市民映画劇場6月例会でした。 実話をもとにした韓国映画です。日本からの解放直後の韓国で、マラソン選手をボストンマラソンに送り出して優勝するとい…
『紛争という日常/酒井朋子』『アイルランド史/上野格・森ありさ・勝田俊輔』『失踪調査/藤田宜永』『大道芸口上集/久保田尚』『青春の上方落語/小佐田貞夫(編)』『3.11後を生き抜く力声を持て/神田香織』『新聞と戦争(上)/朝日新聞「新聞と戦争…
8月に平和と戦争に関わる3つの展示会を見ました。 神戸市主催 大倉山の中央図書館で毎年、開催しています「戦災関連資料展」です。 ほぼ昨年と同様の展示です。今年は戦中の沖縄県知事、神戸市出身の島田叡の資料がありませんでした。8月22日まで開催してい…
11本のエッセイと川柳11句が投稿されてにぎやかです。HPの担当者からは「今月の歌」のコーナーの投稿が少ないと聞きました。懐かしい歌、好きな歌など心の残っている歌を紹介してください。 感想を交えて紹介していきます。 HPはこちらから入れます。西…
『天安門、恋人たち』『ここではないどこかで』『神戸~都市の囁く夢』『デュオ1/2のピアニスト』『プロジェクト・サイレンス』『ボストン1947』『おばあちゃんと僕の約束』『カーテンコールの灯』の8本です。色々な映画を見ました。中国、韓国は面白いです…
『ミストレス/篠田節子』と『世界8月号』『前衛8月号』です。短く書こうとしましたが、書く時間そのものが取れず遅くなりました。 『ミストレス/篠田節子』 『ミストレス』『やまね』『ライフガード』『宮木』『紅い蕎麦の実』5編の短編集です。 はっきり…
敗戦を告げる天皇の声が日本中を駆け巡った日、8月15日に毎年講演会を行っています。 戦時下の日本、現代の平和の危機などさまざまなテーマを持って実施してきましたが、今年のテーマは戦時下の華僑の人々の生活環境です。 神戸に生まれ育った蔡勝義さんにお…