日常
例年よりも少し早いですが、8月31日9月1日で今年の稲刈りを終わらせてきました。 場所は養父市養父町餅耕地で、妻の実家の田んぼです。 義兄がコンパインで刈り取り袋詰めした米を、私が軽トラと運搬機に積み替えて、家の乾燥機に運び込む、なかなかの重労働…
8月に平和と戦争に関わる3つの展示会を見ました。 神戸市主催 大倉山の中央図書館で毎年、開催しています「戦災関連資料展」です。 ほぼ昨年と同様の展示です。今年は戦中の沖縄県知事、神戸市出身の島田叡の資料がありませんでした。8月22日まで開催してい…
原水爆禁止平和大行進を毎年歩いています。今年は2025年7月13日の9時30分から高砂市役所から、主に県道718号を山陽電車大塩駅まで歩きました。 とても暑い日でした。 高砂市役所へは初めてきました。この市も核兵器廃絶宣言都市なのです。市民の願いがそうな…
HPが更新されたらすぐに書こうと思うのですが、気づくと10日を過ぎていて、慌てて書いています。 今月はいっそう充実しています。エッセイが11篇でジョー句の川柳も11句投稿されました。ニュース「つながり」も「今月の歌」は「西神の野鳥」そして「おしゃ…
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 このブログにはそんなに多くの方が訪れているわけではありませんが、FBなどを経由して数十人ほどが恒常的に来ていただいているようです。ありがとうございます。続けていく励みになりま…
2024年を振り返って 2024年の状況を確認しながら、来季に向けた希望を見つけていきたいと思います。チームの課題と個人的に期待する選手について書いていきます。 燃えただけ 真夏のコイは実らない 8月末までは優勝を争い、首位に立っていましたが、9月は5勝…
今年は12月18日に行いました。余興として始まりは三味線です。 Hさんは『無法松の一生』『かっぽれ』です。私は弾き語りで『居酒屋』『やっとん節』『芸者ワルツ』でした。 弾き語りは結構難しいのですが、聞いている方は退屈しないのではないかと思います…
2023年の4月から園田学園女子大学のシニアコースに行っていますが、最近、そこにある「よもやま話の会」という同好会のイベントに参加しています。 10月20日(日)に標記のまち歩きに参加しました。三宮周辺にある宗教施設、神社、教会を訪ね歩くものです。 …
2024年6日~10日まで、標記の展示会を行います。是非ご覧ください。 場所は日蓮宗のお寺、妙法華院2階の本堂をお借りして行います。神戸高速鉄道新開地駅から5分というところです。地下鉄湊川公園から10分、JR兵庫駅、神戸駅から15分ぐらいかな。 戦時中…
2024年4日5日の二日で稲刈りを行ってきました。場所は嫁の実家で、養父市養父町餅耕地です。たった2枚の田んぼですが、それぞれ半日かけて刈ります。 餅耕地は谷あいの村で、山の麓に家がちらほら見えていますが、ここから山に向かって谷川沿いに50戸近い家…
8月のHPも充実しています。メインのエッセイは11本ですし「ジョー句」の川柳も11句です。イベント紹介も8件です。「おしゃべりコーナー」は今月の歌は「青い空は」と平和美術展の紹介でした。 「青い空は」とても好きな歌です。 関心があれば「よみもの『…
標記のHPは毎月1日に更新しています。紹介が送れるのは私がサボっているからです。でもそれぞれのエッセイなどを読んで感想を書くには、それなりの時間も必要としますから、遅れるのは理由もあります。 さて今月も充実しています。エッセイが9本です。この…
2024年7月7日、今日もまた暑い日でした。王子公園、動物園前で、工事後援プールを廃止するという神戸に抗議する「人間の鎖」行動があったので行ってきました。 予想通り参加者は少なく、しかも高齢者が多いです。11時から30分ほどでしたが、この時期の屋外で…
ちょっと遅くなりましたが、標記のHPの紹介を書きます。今月もエッセイ9本と川柳の「ジョー句」、街角ギャラリー、西神の野鳥、今月の歌など充実しています。 西神9条の会 (www.ne.jp) 神戸市議会で、憲法改悪の「緊急事態条項」推進の動き! 島田 徹(竹…
今月は西神ニュータウン9条の会の講演会があります。毎年1回、いつもこの時期に著名人を招いています。昨年は平田オリザさんで、芸術の持つ社会的な役割といった話をしていただきました。 今年は講談師の神田香織さんです。『はだしのゲンを語り続けて38年、…
2024年3月19日、一年遅れの父の33回忌法要を行いました。菩提寺である徳栄寺(姫路市余部区)さんの本堂をお借りして、兄弟3組の夫婦が集まりました。 我が家は浄土真宗本願寺派ですから、今日は大無量寿経と正信偈をあげていただきました。久し振りのお経で…
標記のHPの紹介です。2024年になったと思ったらもう2月で、しかも11日になっています。日々何をしていたのかと思うほど早く時間が過ぎていきます。 これも1日の更新されたのを確認してすぐに紹介しようと思ったのですが、気づいたら今日になっていました。…
ちょっと油断すると光陰矢の如しです。もう1月も月半ばを過ぎてしまいました。このHP紹介は10日ごろと思っていましたが、先週は風邪(熱が出なかったのコロナでもインフルエンザでもないと)をひいたのでできませんでした。 2024年になりましたが、いきな…
今年もよろしくお願いします。下記のような年賀状を書きました。親戚向けには、妻と連名で別のパターンです。 今年送った年賀状は約240通です。一番多い時は、50歳頃で1200通ぐらいはありました。ほぼ仕事でしたね。それが段々減ってきています。 最初は返信…
コロナ禍でも飲み会は定期的に持ってきましたが、今年は久しぶりに私以外からの呼びかけで忘年会を持つことができました。 12月4日園田学園のシニア専修コース「国際文化学科」のクラスメート12人が、民族博物館の見学のあと、千里中央で飲み会を持ちました…
9月2日3日と急遽、稲刈りに行ってきました。例年より1週間はやくなりました。急な予定変更で多くのみなさんにご迷惑をおかけしましたが、9月4日の週は雨が続くという予報があったのやむをえません。 2,3日はいい天気で無事稲刈りを終えました。秋の一大イ…
標記のHPが更新されていますので、紹介します。今月は8本のエッセイです。他にいつもの野鳥の写真もありますし、ニュース「つながり」そして川柳「ジョー句」は9句が投稿されています。私(伝伝)はずうずうしく3句投稿しています。 西神9条の会 (www.ne.…
ちょっと油断したらもう10日です。今月も標記のHPの紹介をします。 URLは西神9条の会 (www.ne.jp)ですから、私の感想を飛ばして、直接見てください。 エッセイは9本ですが、それ以上にHPはますます充実してきました。「今月の歌や」「おしゃべりコー…
標記のニュースを作成しました。 この会は、会員制度はないので、写真展や講演会に来て、住所やメールアドレスを書いてくれた人に送っています。 郵送はお金がかかるし、メールは手間がかかります。なかなか大変ですが、きな臭い世情を見ていると「小さいこ…
2023年1月29日標記のハーフマラソンを走ってきました。場所はたつの市御津町です。よく晴れていました。 記録は2時間4分23秒でした。今シーズンで4回目のハーフですが記録は一番良かったです。でもやはり駄目です。 ここはコロナ前に5回ほど連続して走ってい…
2022年最後のブログを書きます。 今年4月から安部美葉先生主催の川柳教室に通い始めました。毎月一回兼題の句と自由句を提出して、その場でつくった席題の句の3句の批評を受けています。 生徒は8~10人程度で、約2時間、充実しています。 参加者が、気に入…
2022年12月21日恒例となりました居酒屋「てふてふ」での三味線の発表会兼忘年会を開催しました。世間ではコロナの山が高くなって忘年会の気分ではないようですが、我々は、一堂に会して美味しい料理とお酒を楽しみました。 三味線は弾き語りで、私は「居酒屋…
いつも紹介するのが遅れています。HPはきちんと毎月1日に更新されているのですが、私が、それを読んでからになるので、遅くなります。 今月はエッセイが12本ですから、何時もよりもボリュウムが増えました。話題も憲法や9条から枠を広げていますし、書き…
3回目の出場でしたが、残念な結果に終わりました。5時間48分02秒で完走です。 当初の目標であった、歩かずに5時間で完走からほど遠く、25㎞ぐらいから両足が痙攣を起こし、記録は前の2回よりも悪くなりました。 今回はこれまでの経験から、前半を抑えて走…
2月に見た芝居ですが、なかなか感想をまとめることが出来ずに、今日まで引っ張てきました。だからとても長くなっています。読んでみてください。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ さすが井上ひさし、と言いたい芝居でした。大衆演劇の芝居小屋の楽屋を舞台に、どさ回りの役者…