学習
標記の紹介が大変遅れました。すみません。 西神9条の会 今月の重大な読み物はニュース「つながり」11月号伊東さんの「台湾有事での「存立危機」認定とたたかう」です。ここで指摘されている恐れていたことを、高市首相が言明しました。彼女は山口さんの言…
標記の通り学習会を開催します。以下のチラシをご覧ください。 戦後80年は、民主主義を発展させてきた時代だと思っていました。しかし最近の選挙、兵庫県知事や参議院選挙では、デマと誹謗中傷が飛び交う状況となり、しかもそのデマを飛ばした陣営が勝利して…
10月のHPも盛りだくさんです。エッセイはショートショートを入れて10本ですし、川柳「ジョー句」、今月の歌等、いつものコーナーもあります。是非とも下記のHPでご覧ください。 西神9条の会 私は、エッセイは休んでいますが、ニュース「つながり」に「…
標記のHPの紹介が遅くなりました。色々と他の用事があるとこうなってしまいます。年齢の所為とは思いたくないのですが、何日も連続して用事を詰めると体が休みたくなります。夏の暑さのせいかもしれませんが、何もしない日が必要になってきました。 さて今…
8月に平和と戦争に関わる3つの展示会を見ました。 神戸市主催 大倉山の中央図書館で毎年、開催しています「戦災関連資料展」です。 ほぼ昨年と同様の展示です。今年は戦中の沖縄県知事、神戸市出身の島田叡の資料がありませんでした。8月22日まで開催してい…
11本のエッセイと川柳11句が投稿されてにぎやかです。HPの担当者からは「今月の歌」のコーナーの投稿が少ないと聞きました。懐かしい歌、好きな歌など心の残っている歌を紹介してください。 感想を交えて紹介していきます。 HPはこちらから入れます。西…
敗戦を告げる天皇の声が日本中を駆け巡った日、8月15日に毎年講演会を行っています。 戦時下の日本、現代の平和の危機などさまざまなテーマを持って実施してきましたが、今年のテーマは戦時下の華僑の人々の生活環境です。 神戸に生まれ育った蔡勝義さんにお…
標記のニュースを作成しましたので、ここにあげておきます。これまで『神戸空襲と神戸港の写真展』等で連絡先などを書いていただいた方は郵送とメールで送りました。 大体500人強です。そのうち200人はメールで送りました。残りは郵送ですが郵便代が非常に値…
7月のHPは11本のエッセイ、川柳は10句です。そして街角ギャラリーは「西神のお庭」、今月の歌は『島人ぬ宝』となっています。ここまではいつもの通りですが、さらに5月の記念の集い「被爆ピアノコンサート」の映像がついています。是非これを見てください…
6月も半ば近くになりました。梅雨ですね。今月は紹介が遅れました。すみません。 西神九条の会は5月に「記念の集い」を開催し、また一つ広がりを得た感じです。 HPも新しい分野を定期的書いてくれる人が出てきてほしいと思います。でも今月も8本のエッセ…
2025年5月24日、先週の土曜日に西区文化センターなでしこホールで「ひびけ世界へ被爆ピアノコンサート」を開催しました。 『折り鶴』の合唱 (たけもとピアノ教室のみなさん) (明石被団協会長 岸本吉弘さん) ヒロシマナガサキの爆心近くで被爆し、生き残…
HPが更新されたらすぐに書こうと思うのですが、気づくと10日を過ぎていて、慌てて書いています。 今月はいっそう充実しています。エッセイが11篇でジョー句の川柳も11句投稿されました。ニュース「つながり」も「今月の歌」は「西神の野鳥」そして「おしゃ…
標記の実行委員会に3、4年前から加わって、行事などに参加し、そして「戦争展」の展示に協力してきました。去年の12月の展示会が47回ですから、ずいぶん前から活動している団体です。 私は、現役で働いている時は、ここまで手が伸ばせませんでしたが、…
今月のHPはちょっとさみしいですね。エッセイが7つで、川柳『ジョー句』が10句でした。『西神の野鳥』や『ギャラリー』『今月の歌』もありますが、パリまりさんの『パリ通信』がないからだと気づきます。読んでいて「カタイ」と受け止めてしまいます。もっ…
標記のHP2月号が更新されています。エッセイはちょっと少なくて7編でした。川柳「ジョー句」は11句と頑張っています。 平和な社会を願って、現在の矛盾を切り取るような、幅広い分野の投稿を期待しています。川柳はちょっと笑えるものがいいですね。 西…
1月号は2024年末に更新されていまし、年末年始は家にいましたので、準備をしていましたから、早く紹介できます。 エッセイ9本(ショート・ショート含む)、川柳は13句と増えました。 街角ギャラリーは餅つき大会と年末の雰囲気が出ています。「西神の野鳥」…
今月は7本のエッセイとちょっと寂しいですが、現実の政治に鋭く切り込む山口さんの投稿に励まされています。「西神の野鳥」はジョウビタキです。小さくてちょこまか動く野鳥を見事にとらえています。 川柳は11句、みなさん頑張っています。 そして今月の歌は…
12月6日から標記の展示会が開催されています。その様子をお知らせします。明日8日は13時30分から『変容する平和主義』と題して山本昭宏さんの講演があります。是非お越しください。 駒村文子さん(92歳)の学童疎開、神戸空襲の体験談です 雰囲気だけを載せ…
2023年の4月から園田学園女子大学のシニアコースに行っていますが、最近、そこにある「よもやま話の会」という同好会のイベントに参加しています。 10月20日(日)に標記のまち歩きに参加しました。三宮周辺にある宗教施設、神社、教会を訪ね歩くものです。 …
2024年6日~10日まで、標記の展示会を行います。是非ご覧ください。 場所は日蓮宗のお寺、妙法華院2階の本堂をお借りして行います。神戸高速鉄道新開地駅から5分というところです。地下鉄湊川公園から10分、JR兵庫駅、神戸駅から15分ぐらいかな。 戦時中…
13日から1週間ラオスに旅行していたので、HPの紹介が大変遅くなりました。行くまで書ければよかったのですが、色々と用事があって、それは出来ませんでした。 この1週間の空白は多方面のみなさんにご迷惑を掛けましたが、私自身はリフレッシュされていい…
神奈川県小田原市尊徳マラソン大会3月8日~11日 新幹線で三島まで来て、そこからレンタカーで伊豆半島の中央部を南下して8日は下田温泉、そして伊豆半島の東側を北上して、小田原のビジネスホテルに9日10日と連泊でした。10日にマラソンを走って、11日に新幹…
2017年末ごろから、47都道府県のマラソン大会に出ようと決めて、2023年までに29都道府県に行きました。 20年のコロナ禍までに16都府県と、順調に数を増やしていったですが、コロナ禍で大会が中止になりました。全国的に再開されたのは21年年末からで、その年…
毎月HPの更新は1日に行われています。HPを担当されている方々のご努力には頭が下がります。身内をほめても仕方がないのですが、更新をきちんとしていることがHPには大切なことだと、私は思っています。 しかしこれを見てくださる人が増えないのが大き…
標記のHPが9月1日に更新されていますので、私の簡単な感想を交えて紹介します。 今月も充実しています。エッセイ8本ですが、金沢昇さんが初めて投稿しています。私の40年来の友人ですが、最近、明石から西神に引っ越してきました。ジョー句の川柳は9句です…
アジア太平洋戦争の敗戦から79年ですが、学童疎開は敗戦の一年前に開始されていますから80年です。 9月1日(日)14時~、新長田のピフレホールで標記の報告集会を行います。 学童疎開の研究者の報告4本と経験者二人の体験談があります。 学童疎開についてあ…
8月のHPも充実しています。メインのエッセイは11本ですし「ジョー句」の川柳も11句です。イベント紹介も8件です。「おしゃべりコーナー」は今月の歌は「青い空は」と平和美術展の紹介でした。 「青い空は」とても好きな歌です。 関心があれば「よみもの『…
8月5日から7日まで、神戸市西区文化センターの1階ギャラリーで標記の展示会をしています。神戸医療生協西神支部主催です。 戦時下の服装 神戸空襲、集団学童疎開、原爆被害の写真展示に加えて、昨年に私が書いた「戦時下の映画」「戦争と在日コリアン」も掲…
標記のHPは毎月1日に更新しています。紹介が送れるのは私がサボっているからです。でもそれぞれのエッセイなどを読んで感想を書くには、それなりの時間も必要としますから、遅れるのは理由もあります。 さて今月も充実しています。エッセイが9本です。この…
下記のチラシのとおり学習会を開催します。アベスガもひどい政治だと思っていましたが、キシダは輪をかけて憲法を壊し、戦争を準備する施策に走っています。そういう世相をお話しいただき、何とか、それを押しとどめる運動をつくりたいと思っています。 矢野…