広島カープ優勝

広島カープが2016年のセ・リーグ優勝しました。全国のカープファンの皆さんと一緒に喜びたいと思います。昨年までは、いいところまで行っても勝負どころで失速していましたから、今年は本当に一皮二皮剥けた強さを発揮してくれました。
カープ人気
25年ぶりということ、カープ女子等といって人気が全国区になっていること、強かったけれども田舎のチームだった1980年代とは、日本社会に与えている影響が違うように思います。
[産経]を除く全国紙が連載コラムで、今年だけではない、チームの成り立ちから色々と紹介していました。
優勝チームを取り上げることは普通でしょうが、結成時まで遡ってチーム事情を紹介するのは、広島カープ被爆地であり「市民球団」と言う要素を強く持っているからでしょう。
去年ヤクルトが優勝したときに、例えば日経新聞が歴史的なチームの特徴を書いただろうか、私はぜんぜん気づきませんでした。
私も45年位前に、このチームのファンになろうと決めた動機の一つが、市民球団ですから、それは大きな魅力です。またそのオーナー企業を持たないことが25年も優勝できなかった要素の一つでもあります。
他の球団と違うということを知ってもらうことはファンとしてはうれしいですね。
カープの魅力
今年は逆転勝ちが多くて、スリリングで魅力的な勝ち方をしてきました。黒田や新井といったレジェンドもいれば、鈴木のような飛躍した若手もいます。打撃だけではなく走塁も素晴らしい、投手力では先発の軸と「勝利の方程式」確立等など・・・。
そういったことについては多くの新聞が書いています。
また、そういう選手を自前で育ててきた、そのための猛練習がカープの伝統だ、とも書いています。そのとおりでうれしい限りです。
でも私が読んだ限りでは、抜けているなあ、と思うことがあります。それは肝心要のこと、赤ヘルに象徴される「闘争心」のことです。
赤は、いまやカープのシンボルです。それは1975年カープ初優勝した年に、ジョー・ルーツ監督が決めた色です。
彼はペナントレースが始まって1月ほどで解任されますが、彼が今に至るカープの最大の魅力「闘争心」をチームに植え込んだ、と私は思っています。
この詳しい話はお酒を飲みながら、することにして今日はこれまで。